こんにちは。2020年10月からトロントに移住したYUKAです。
我が家には8歳と5歳の二人の女の子がいます。
トロントに移住して9ヶ月、すこーしずつ娘たちの英語が上達しつつある中で、日本語を忘れないためにどうしているか、についてお話ししようと思います。
簡単に娘たちの紹介をします。
二人の娘たちの英語と日本語の現状
長女は日本では小学校2年生の途中まで通い、トロントの学校に転校しました。
簡単な漢字の読み書きが行え、話すのは全く不自由しない状態で移住しました。
次女は年中さんの途中までを日本で過ごしました。読み書きはほとんどできない状態ですが、コミュニケーションは日本語で問題なく行うことができる状態で移住しました。
この9ヶ月間英語を優先していたこともあり、日本語の学習などは特別行なってきませんでした。家庭では日本語のみです。
さて、9ヶ月経った二人の現在の様子ですが、
長女はたまに小学校低学年レベルの少し漢字が混ざった本を読むと「読みにくくなった」と言っています。コミュニケーションは問題なく行えるのですが、読み書きとなるとやはり忘れていることもあるようです。
簡単な漢字も思い出せないこともあります。
次女は、コミュニケーションは問題なく行えており、「口が達者になったなぁ」と思うことも多々あります。自分の名前は読み書きすることができる状態です。
これが現在の娘たち日本語の現状です。
油断してはいけなかった・・・使わなければ忘れる!
お姉ちゃんの「読みにくくなった」の発言をきっかけに、きちんと日本語も学んでいかないと忘れてしまう、ということがよくわかりました。
”喋れてるし大丈夫、日本で勉強したことも忘れてもすぐ思い出すかな”と安易に捉えていたのが大間違い。
日本人のママ友にも「英語はほっといても喋るようになるけど、日本語はほっといたらホントに忘れるよ」と言われ、この夏休み期間中に日本語をしっかり勉強することにしました。
長女、次女がそれぞれ行なっている我が家の日本語の勉強を紹介しますね。
あくまでも我が家の手探りでのやり方と、娘たちが飽きずにできる方法なので合う・合わないはあるかと思いますが何か参考になれば嬉しいです。
どんな日本語の学習を取り入れているか?
<8歳長女>
①日本から持ってきた漢字ドリル
書き写す⇨数ページ進んだらテストしてチェック。
②漢字ノート
漢字ドリルの例文や問題を丁寧に書く。書き方もチェックして間違っているところは書き直す。
③漢字が混ざった本や、漫画を読む。
④NHK for school
タブレットでアプリを使用しています。このアプリではNHKの教育番組がコンテンツごとに見れるようになっていて、日本語の文法のようなコンテンツや、読み聞かせ、算数など とってもわかりやすい番組をたくさん見ることができます。オススメですよ!
<5歳次女>
①ひらがなを読む
学研の5歳児用のひらがな練習帳を使用しています。まずは50音が読めるように一緒に声に出して読みます。初めのうちは一日に覚えられる数もとっても少なかったので毎日繰り返して少しずつ読める字が増えていきました。
②絵本を読む
ひらがながある程度読めるようになってきたら、お気に入りの短い絵本を読むようにしました。ただ読むだけでは飽きてしまうので、一日目標3ページ。1ページ読み終わる毎にページの端に自分で名前を書いて、お気に入りのシールを貼るようにしました。
そうすると本人も達成感を感じて読み進められるようになり、名前とシールが貼ってあるページは読めるんだと感じ、一気に1冊読み終わりました。
中にはカタカナなども混じっていますが、その都度教えながらちょっとずつ覚えてきています。
③ひらがなを書く
読めるようになってきたので、ひらがな練習帳に沿って書く練習を始めました。アイウエオ、からではなく、一画で書ける字から。読むのに比べ時間はかかりますが、少しずつ書ける字も増えてきました。
④NHK for school
アプリを使用。お姉ちゃんと一緒です。
次女はまだ5歳ということもあり、日本では積極的に日本語の読み書きを行う年ではないのかもしれませんが、あっという間に英語環境に慣れてしまう前に今の夏休みの期間を有効に利用していこうと思っています。
集中できる時間も短いですし、すぐ休憩したがるんですが、どうにか気を引きながら毎日少しずつ教えている状態です。
我が家でのまとめ
こちらでは日本語学校に通う子供もいれば、家庭の学習だけという子、もはや家では英語しか話さなくなってしまってリスニングはできるけど話せない子、など様々です。
家庭の教育方針にもよると思いますが、我が家では日本語でコミュニケーションを取ることはもちろん、将来大人になった時に困らないよう、読み書き・漢字・敬語などはきちんと教えていきたいなと思っています。
まだまだ手探りですが、今はこの方法が娘たちにも合っているようです。
きっと9月から学校が始まればあっという間に英語に慣れてしまうので、今が大事だ!!と意気込んでいる母です。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた。